みなさん、こんにちは。
Kaiです。
ネットで生計を立てているフリーランス兼経営者です。
カッコ良く言うとIT起業家、
カッコ悪く言うとニートです。
普段、ネットで稼ぐ方法や副業からスタートさせてビジネススキルを高める方法などを教えていますが、
今は本当にインターネットが普及していて、これまでになく個人で稼ぎやすいなと感じる時代になりましたね。
先日もこのような動画をYouTubeで公開しました。
ここでも語っていますが、
ネットで数万円を稼ぎ出すのはそこまで難しくありません。
もちろん数十万円、数百万円となってくると、
相応の気合いや継続力などは必要になってきますが、
それは当たり前ですよね。
とはいえ、最初は誰でも半信半疑。
僕もネットで稼ぐことの意味がわからず、
実感を持てるようになったのは初めて報酬が発生して実際に銀行口座に振り込まれた時でした。
いや、とっても懐かしい・・・。
ということでまずは行動を起こしてみましょう。というのが結論になるわけですが、
最初は何から始めたら良いかもわからない状態だと思いますので、
ネットで稼ぐ方法についてまとめてみましたので、ご査収ください。
【ポイントサイト】
難易度★☆☆☆☆
【スキル販売系】
難易度★☆☆☆☆
・クラウドソーシング
・ココナラ
【物販系】
難易度★★☆☆☆
・不用品販売
・せどり
・BASE
・貿易ビジネス
【広告系】
難易度★★★★☆
・ブログ
・アフィリエイト
・YouTube
・SNS
【コンテンツ販売系】
難易度★★★★☆
・電子書籍
・note
・情報起業(インフォプレナー)
ジャンルごとに分けてみたので、それぞれについて詳しく解説をしていきます。
Contents
ポイントサイトで稼ぐ 難易度★☆☆☆☆
モッピーやげん玉といったポイントサイトが有名ですが、
各ポイントサイトに掲載されている案件をこなすことでポイント、
つまり現金を得ることが出来ます。
これは正直誰でもできます。
本当に簡単に数万円レベルであればいますぐ作ることが可能です。
例えばクレジットカードの発行や買い物をポイントサイト経由で行う、
銀行口座開設などをポイントサイト経由などで行うだけでポイントが入ります。
またアンケートという案件もあり、アンケート回答をするだけでポイントをゲットすることができます。
あげればキリがないくらいにたくさんの案件がありますので、
まずは覗いてみてください。
完全にスキル不要でできる案件ばかりです。
スキル販売で稼ぐ 難易度★☆☆☆☆
自分のスキルを販売するスキル販売系も手軽に始めることのできる稼ぎ方の1つです。
クラウドソーシングサイトで稼ぐ
まずご紹介するのがクラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシング系の活用です。
ここでは企業や個人が
「〇〇をやってくれる人を探しています!」
と言ったお仕事の案件を募集しているので、自分が取り組めそうなものにエントリーをしていくという流れです。
決められた仕事をこなすだけなので、非常にわかりやすい報酬の発生の仕方になっています。
しかし自分の労働力を対価に報酬を受け取っているモデルになるので、
作業を止めてしまうとそこで報酬も止まります。
難易度も低いですが、インターネットの恩恵を存分に活かした稼ぎ方であるとは言いにくいですね。
クラウドソーシングサイトで稼ぐ手順
まずクラウドソーシングのサイトに登録をしてみましょう!
するととても多くの仕事が募集されていることに驚くでしょう。
主にクラウドソーシングで稼いでいくとなると以下のお仕事が主流になってきます。
- ライティング
- プログラミング・システム開発
- デザイン関連
- アンケート回答
- 動画編集
- 翻訳業務
- データ作成
プログラミングスキルやデザインスキルがある人は開発案件やデザイン案件を狙ってみると良いでしょう。
なぜなら単価が高いからです。
ライティングも最初は文字単価0.1円と低単価からのスタートにはなってしまうかもしれませんが、
ライティングスキルがついてくると文字単価3円〜5円などで受注することもできますし、最終的にはクラウドソーシングサイトを活用せずとも企業から直接受注をすることも視野に入れることもできるのでオススメです。
一方でデータ作成やアンケート回答など誰でも出来るような業務については単価が安い傾向にあるので大きく稼いでいくのであれば不向きと言えるでしょう。
その分すぐにお金にはなるのですが、ポイントサイトと似たような形で
ひたすら自分の時間を安いお金を引き換えに交換していくような形になります。
ひと昔前でいう内職などにイメージが近いかもしれません。
ココナラで稼ぐ
最近ではスキルシェアサービスであるココナラというプラットフォームも誕生しています。
これは自分のスキルを販売するイメージ。
例えば何かの知識があってコンサルティングが出来るのであれば、
コンサルティング業務を受注することができます。
デザインのスキルがあるのであればデザイン案件を受注することも。
僕もロゴや動画のオープニングやエンディングカードなどをココナラ経由でお願いしたこともあります。
受注実績などが蓄積していきますので、
仕事を受けながら信頼も獲得することができます。
物販で稼ぐ 難易度★★☆☆☆
いわゆるせどり・転売と言われるような領域です。
商品を安く仕入れて高く売るというビジネスモデルの構造としては非常にシンプルなのでネットに疎い人でも取り組むことが出来ますので、オススメです。
まず最初はご自宅にあるような不用品をヤフオクやメルカリなどで販売するのが良いでしょう。
自宅にある不用品であれば赤字になるリスクもありませんし、
何よりインターネットを使ってお金を得るという経験を積むことができます。
不用品を販売し終えたら商品を小売店から仕入れて販売するという
転売ビジネスにチャレンジしていくと良いでしょう。
最近ではメルカリをはじめとしたフリマアプリを使うことで、
スマホから手軽に転売ビジネスに挑戦することもできるようになっています。
どんな商品を仕入れたらいいの?
という方に向けてこちらの記事もオススメです。
貿易ビジネスでさらに大きく稼ぐ!
転売ビジネスにもある程度慣れてきて、
売上利益が少しずつ伸びてきたら貿易ビジネスにもチャレンジしてみましょう!
貿易ビジネスとは輸出ビジネス・輸入ビジネスです。
最近は在宅でも、個人でも、
輸出入ビジネスにチャレンジをすることもできますし、
成功事例もたくさん出てきています。
BASEで自社ショップを作って稼ぐ
またAmazon、eBay、Yahoo!などのプラットフォームに頼ることなく、
自分のお店をネット上にオープンすることもできます。
すでに自分で販売をしたい商品などがある人はBASEなどを使ってお店を作って物販を行ってみても良いでしょう。
しかしBASEはショップ構築のツールなので、
「集客」は自分で行う必要があります。
そういう意味で言うと何度は転売ビジネスなどと比較すると少し上がりますが、
集客ができるようになると非常に安定したビジネスとなりますので、
ぜひチャレンジしてみてください!
広告ビジネスで稼ぐ 難易度★★★★☆
ネットで稼ぐ!というとこの辺りをイメージされる方が多いのではないでしょうか?
共通するのは集客できるような媒体を構築して商品やサービスなどを広告するという流れです。
BASEでネットショップを作って稼ぐ章でお話しした通り、
集客をすることはネットビジネスの中でも比較的難易度が高めです。
というよりも時間がかかりますので、腰を据えて取り組める方にはオススメです。
ほとんどの人がこの「継続」というところで挫折していきます。
作業量に見合わないと感じる方がほとんどなんですね。
取り組み始めてから半年から1年くらいは無収入を覚悟しておいたほうが良いですが、「継続」という壁を越えることができれば放ったらかしでも収入が上がるようなモデルにすることができます。
具体的な集客媒体として
- ブログ
- YouTube
- Webサイト
- SNS
などです。
アクセスが集まってきたらクリックされるだけで広告収入が入るGoogleアドセンスという広告を貼り付けてマネタイズを行うか、
他社の商品やサービスを紹介するアフィリエイトという手法で報酬を得ていきます。
個人的なオススメとしてはYouTubeですね。
やはりブログやWebサイトを0から構築するよりも圧倒的に早いスピードでチャンネル登録や視聴数を稼ぐことができます。
もちろん顔出しをして動画配信を行っても良いですし、
顔出しせずとも役に立つような動画などを配信することで視聴数を集めることができます。
コンテンツ販売をして稼ぐ 難易度★★★★☆
最も難易度が高いですが、自分でコンテンツを作成してネット上で販売するというコンテンツ販売をして稼ぐという手法を紹介していきます。
なぜコンテンツ販売が難易度が高いかというと、
自分で商品を作って、集客をして、販売をして、アフターフォローをしてという形でやるべきことがたくさんあるからですね。
それでも難易度があがればそれだけ得られる収入も増えていきますので、
ネットで大きく稼ぎたい!という人はチャレンジしてみても良いと思います。
電子書籍を出版する
Amazon Kindle、楽天Koboなどを活用して、電子書籍を自費出版することが出来ます。
自費出版と言っても紙の書籍とは異なり、費用は一切かかりません。
例えばブログで稼いだ先にブログの内容をさらにブラッシュアップさせた上で電子書籍にまとめる、
あるいはブログでの稼ぎ方を電子書籍にまとめて出版するというアプローチがあるでしょう。
電子書籍を出版することでブランディングをすることも出来ます。
今後自分のビジネスをさらに大きくしていきたい!
自分の名前をもっと売っていきたい!
と考えている方であればチャレンジしてみてください。
有料noteを販売する
noteでは自分の作ったコンテンツを販売することができます。
文章をコンテンツ化して販売するだけではなく、映像やイラスト、画像など幅広いデジタルコンテンツに対応しています。
Amazon Kindleや楽天Koboなどと比較すると手軽に取り組みやすく、
ブロガーの方などは結構noteを使ってコンテンツ販売していますよね。
もちろん無料で公開をすることもできますので、
最初は無料でコンテンツを公開して信用を貯めていくといったアプローチも可能です!
Infotop・Infocartで情報教材を販売する
情報商材と言われるジャンルですが、
消費者が抱えるであろう悩みに対してノウハウを提供する情報教材というものをinfotop、infocartといったASPに登録することができます。
情報起業とも呼ばれますが、情報教材を販売する人のことをインフォプレナーと言います。
ASPに自分のコンテンツを登録すると、ASPに登録しているアフィリエイターがあなたの代わりに商品を販売してくれる効果も見込めます。
お悩み系のジャンルが売れ行きがよく、
- 恋愛
- 美容・健康
- ビジネス・副業
- 自己啓発
- 占い
この辺りのノウハウを持っている人はinfotopやinfocartで販売者登録を行って、商品登録を行ってみてください。
インフォプレナーとして情報起業をするのは原価もかかりませんし、
在庫などを抱えることもないので非常にビジネスとしてはオススメです。
ネットで稼ぐ方法まとめ
今回はネットで稼ぐ方法の代表的なところをまとめさせていただきました。
細かいところを言うともっとあるのですが、
まずはこの辺りから抑えておけば問題ないでしょう。
それぞれ向き不向きもありますので、ご自身でまずはやってみるという気軽な感じでトライされるのが良いと思います!
大きく稼ぐためのコツとしては
希少性×ハイスキル
この辺りを抑えておくと良いと思います。
希少性についてはスキルの掛け算で実現な可能です。
例えばマーケティングの知識もあって、
システムも触れて、デザインもできるとなるとかなり希少性の高いビジネスパーソンになることができます。
一方で1つのスキルを究極まで高めていくというアプローチもありますね。
いろいろ試していく中で好きなものが見つかれば、それを突き詰めていくことでスキルを高めることができます。
希少性とハイスキルを身につけることができると、
自分自身の単価が上がっていきますので、ネットで大きく稼ぎやすいですね。
まずは自分の興味のある分野からチャレンジしてみてください!
